インプラントの医療費控除はできる?確定申告のやり方や申請方法は?
我が国の税制には、医療費を一定の金額以上支払った場合に所得税や復興特別所得税の一部が戻ってくるという仕組みがあります。それを医療費控除といいます。
インプラント治療は、原則的に自費診療なので治療費が高額です。高額なインプラント治療の治療費の負担を少しでも軽減するために、医療費控除が活用できればと考えていらっしゃる方も多いです。
では、インプラント治療の医療費控除とはどのような仕組みなのでしょうか?
この記事では、インプラント治療の医療費控除について解説します。
この記事を読むことで、インプラント治療や医療費控除の仕組み、申請方法などが理解でき、下記のような疑問や悩みが解決します。
この記事でわかる事
- 医療費控除の仕組み
- 医療費控除を受け方
- 医療費控除に必要なもの
- インプラント治療と医療費控除の関係
- インプラント治療での医療費控除の効果
目次
医療費控除について
医療費控除という税制上の仕組みについて解説します。
医療費控除とは
医療費控除は、1年間に支払った医療費の総額が一定額を超えたときに、その医療費を元に計算した金額分を所得から控除する税制上の仕組みです。
医療費控除の対象
医療費控除の対象となるのは、税金を納める方、または生計を一緒にしている配偶者などご家族の方のために支払った医療費です。
対象となる期間は、その年の1月1日から12月31日までの1年間です。
医療費控除を申告するために必要なもの
医療費控除を申告するには、下記4種類の書類の提出が必要です。
- 医療費控除の明細書(国税庁のホームページからダウンロードできます。)
※届出書・申請書等の名称の部分的な語句による検索窓に「医療費控除」と入力して検索すると、医療費控除の明細書が出てきます。 - 確定申告書
- 医療費通知書(健保組合から送られてくる医療費のお知らせです。)
- 本人確認書類
医療費控除の計算方法
医療費控除の対象となる金額は次の計算方法に従って算出します。
対象となる1年間にお支払いになった医療費の総額 ー 保険金などから補填される金額 ー 10万円です。
医療費控除の申告方法と提出期限
医療費控除の申告方法は、原則的に確定申告です。確定申告書の提出期限は、2月16日から3月15日の1ヶ月間です。
もし、この期間内に医療費控除を忘れていたことに気づいたら修正申告します。
提出期限を過ぎてから忘れていたことに気づいたら、更生の請求をします。更生の請求は、1年間さかのぼることができます。
医療費控除の注意点
- 治療を受けた日ではなく、医療費を支払った日が基準です。
- 医療費の領収書の提出は求められていませんが、5年間、ご自身での保管が必要です。
- 未払いの医療費は、支払った年の医療費控除の対象になります。
- デンタルローン、クレジットカード払いも医療費控除の対象ですが、金利や手数料は対象外です。
- 治療途中に年が変わったとしても、それぞれの年に支払った医療費の額が、その年の医療費控除の対象になります。
- 医療費控除は税金を控除する仕組みなので、無職の方や非課税世帯は対象外です。
医療費控除の申請方法
医療費控除のやり方を解説します。
①書類の準備
医療費控除を受けるには、まず書類の準備から取りかかります。
治療費だけでなく公共交通機関など、交通費の領収書、医療費通知書などを集めましょう。そして、医療費控除の明細書を作成します。
確定申告に必要な源泉徴収票やマイナンバーカードなど、本人を確認できる書類も準備しましょう。
②確定申告書を作成
確定申告書を作ります。
③確定申告書の提出
2月16日から3月15日までの1ヶ月間に確定申告書を提出します。確定申告書の提出は郵送もできますが、e-taxが便利です。
これで医療費控除が受けられます。
インプラント治療と医療費控除
続いて、インプラント治療での医療費控除について解説します。
医療費控除の対象となるインプラント治療
実は、すべてのインプラント治療が医療費控除の対象なるのではありません。
医療費控除の対象となるのは、齲蝕や歯周病、外傷、腫瘍などにより歯を欠損したケースで、欠損した歯が有していた咬合機能の回復を図るためのインプラント治療だけです。
美容目的でインプラント治療を受けた場合は、医療費控除の対象外となるのでご注意ください。
モデルケースと還付額の例
インプラント1本の治療費は40万円前後が多いです。
そこで、
『40万円のインプラント1本』
『民間の医療保険の給付金はない』
『1年間、インプラント以外に医療費はない』
という前提で還付額がどれくらいになるのかを計算してみました。
あくまでも目安ですのでご注意ください。
①年収1,000万
年収1,000万円の税率:33%
40万 ー 10万 = 30万
30万 × 税率33% = 99,000円
99,000円分の所得税が戻ってきます。
②年収800万
年収800万円の税率:23%
40万 ー 10万 = 30万
30万 × 税率23% = 69,000円
46,000円分の所得税が戻ってきます。
③年収400万
年収400万円の税率:20%
40万 ー 10万 = 30万
30万 × 税率20%=60,000円
60,000円分の所得税が戻ってきます。
④年収300万
年収300万円の税率:10%
40万 ー 10万 = 30万
30万×税率10%=30,000円
30,000円分の所得税が戻ってきます。
【まとめ】インプラントの医療費控除はできる?確定申告のやり方や申請方法は?
この記事では、インプラント治療の医療費控除について解説しました。
この記事では、下記のようなことがご理解いただけたのではないでしょうか。
この記事の要約
- 医療費控除は確定申告で行う
- 医療費控除は忘れていてもさかのぼって申告できる
- 医療費控除を受けるには、医療費控除の明細書、確定申告書、医療費通知書、本人確認書類が必要
- 医療機関からの領収書は提出しなくてもよいが5年間保存しなければならない
- 医療費控除の対象となるのは咬合機能の回復を目的としたインプラント治療
- 美容目的のインプラント治療は医療費控除の対象外
- 40万円のインプラント1本なら年収1,000万円で99,000円、800万円で69,000円、400万円で60,000円戻ってくる
医療費控除は、1年間の医療費の総額が一定金額を超えたときに、支払った所得税や復興特別所得税から一部を還付する税制上の仕組みです。
美容目的のインプラント治療は医療費控除の対象にはなりませんが、咬合という口腔が備えている機能の回復を目的としたインプラント治療なら医療費控除の対象になります。
このようにインプラント治療は高額ですが、医療費控除を利用すれば治療費の負担を軽くできます。
治療費でインプラント治療を迷っている会社員の方は、医療費控除を利用しない手はありません。
インプラント治療で迷っている方、相談したいことがある方は、ぜひ当院にお越しください。