診療時間
診療時間
9:30-12:30
14:00-19:00
▲土曜の診療時間は9:00-12:30、14:00-18:00

休診日:日曜日・祝日

アクセス

〒107-0062東京都港区南青山2−12−15南青山2丁目ビル7F

SNS
03-6459-2711
南青山パーソン歯科 > インプラント > インプラント治療の流れと期間は?術後の経過も解説

インプラント治療の流れと期間は?術後の経過も解説

インプラント治療の流れと期間は?術後の経過も解説

齲蝕症や歯周病など、さまざまな理由で欠損した歯の機能や形態を回復させるため、歯科では人工材料を使う補綴治療が行われています。
また、欠損歯の補綴治療法にはいくつかあり、そのひとつがインプラント治療です。
インプラント治療は、他の補綴治療と治療の流れ、治療に必要な期間は全く異なります。

この記事では、インプラントの治療、治療後について解説します。
この記事を読むことで、インプラント治療の流れと、治療期間、そしてインプラント治療の術後経過がわかり、次のような疑問や悩みが解決します。

この記事でわかる事

  • 2回法ではどのようにしてインプラント治療が進むのか
  • 1回法ではどのようにしてインプラント治療が進むのか
  • インプラント治療はどれくらいの日数が必要?
  • インプラント治療での歯がない期間は?
  • インプラント治療の手術後の経過

インプラント治療2回法の流れ

フィクスチャー埋入とアバットメント設置を分ける2回法の治療行程をみていきましょう。

①問診

最初は問診です。
主訴や現在、過去の病歴である既往歴、薬品や食品に関するアレルギーの有無などを確認します。

②術前検査

パノラマエックス線写真撮影やCT撮影により、歯や骨の状況を確認します。
齲蝕症や歯周病の有無、その他、歯や口腔内の状況もチェックします。

③診断

術前検査の結果を踏まえ、診断を下し、治療方針を決めます。

④治療計画の作成

治療計画に同意をいただければ、治療開始になります。

⑤<一次手術>埋入手術

2回法のインプラントの最初の手術が一次手術です。
インプラントの埋入予定部位の周囲歯肉に浸潤麻酔を行い、歯肉を切開し粘膜骨膜弁を形成します。
露出した歯槽骨にドリリングを行います。そして、インプラントのフィクスチャーを埋入し、粘膜骨膜弁を戻して縫合して閉創します。

⑥抜糸

一次手術で縫合したところを1週間程度後に抜糸します。

⑦<二次手術>アバットメント装着

フィクスチャーと骨が結合したら二次手術を行い、アバットメントを装着します。
この後、完成後を模した仮歯を装着し、咬合状態などを確認します。

⑧上部構造装着

仮歯の状態を評価し、アバットメントに装着する上部構造(人工歯)を製作します。そして、上部構造をアバットメントに装着します。

⑨術後経過観察

咬合状態、衛生状態などを確認します。

⑩メンテナンス

インプラント治療後、数ヶ月おきにインプラントの状態確認やインプラント部位のクリーニングを行います。

インプラント治療1回法の流れ

フィクスチャー埋入とアバットメント設置を分けない1回法の治療行程をみていきましょう。

①問診

問診は2回法と同様です。

②術前検査

術前検査も、2回法と同様です。

③診断

術前検査のもとに、1回法の適応があるかどうかを診断します。
1回法の適応があれば、1回法に合わせた治療方針を立案します。

④治療計画の作成

治療計画に同意を得られれば治療開始です。

⑤埋入手術とヒーリングアバットメント装着

埋入予定部位の周囲歯肉に浸潤麻酔を行い、歯肉を切開し粘膜骨膜弁を形成します。
歯槽骨の埋入部位にドリリングを行い、フィクスチャーを埋入します。
埋入したフィクスチャーにヒーリングアバットメントというカバーを装着します。
ヒーリングアバットメントが露出するように粘膜骨膜弁を戻して縫合します。

⑥抜糸

術後、1週間程度で歯肉の縫合部位を抜糸します。
この後、フィクスチャーと骨が結合するまで待機期間に入ります。

⑦上部構造装着

フィクスチャーと骨の結合を確認した後、上部構造を模した仮歯を製作し、咬合状態や適合状態をチェックします。
仮歯の状態が問題なければ、上部構造を製作して装着します。

⑧術後経過観察

装着した上部構造の咬合状態や衛生状態などを確認します。

⑨メンテナンス

2回法と同じく、1回法の場合もインプラント治療が終わった後は、数ヶ月おきにインプラントの状態の確認やインプラントのクリーニングを受けていただきます。

インプラント治療の治療期間

インプラント治療の治療期間について説明します。

治療期間

インプラント治療の埋入から上部構造の装着まで、すなわちトータルの治療期間の目安は、6〜12ヶ月程度です。
2回法と1回法では、この間の通院回数に差が出ます。
2回法では、フィクスチャーの埋入とアバットメントの装着が別日になるので、通院回数が3回ほどになります。
一方、1回法では2次手術が必要ないので通院回数は2回ほどです。
インプラント治療の治療期間の内訳は、インプラントの埋入が1日、骨造成が必要な場合は4〜6ヶ月、フィクスチャーと骨の結合に3〜6ヶ月です。上部構造の装着に要する日数は1日です。
仮に骨の状態がインプラントに適していれば、骨造成が必要ないので6ヶ月で終わることもあります。

歯がない期間

インプラント治療で、歯がない期間はおおむね2〜6ヶ月です。2〜6ヶ月と幅広くなっているのは、骨の状態に個人差があるからです。
フィクスチャーを埋入する部位の骨が十分残されている場合は、骨造成が必要ないので歯がない期間が短くなりますが、そうでない場合は骨造成が必要になるので長くなります。
この間は、義歯などを利用して過ごすことになります。

インプラントの定着期間

インプラントの定着期間とは、フィクスチャーと骨が結合するのに必要な期間です。
一般的には、早ければ3ヶ月ほど、長ければ6ヶ月ほどになります。
当院で採用しているアストラテック社製インプラントは近年性能が上がっており、下顎で2〜3ヶ月、上顎で3〜4ヶ月となっており、期間短縮がされてきています。

インプラント治療の術後経過

最後にインプラント治療の術後の経過を説明します。

手術当日

インプラント術後から30分ほどは処置部位でガーゼを噛み、圧迫止血を行います。
インプラント術後から浸潤麻酔であれば2〜3時間、伝達麻酔であれば4〜6時間くらい絶食です。麻酔がさめれば食事は再開できますが、硬いものや辛いものなど、創部を刺激しやすいものは避けるようにしてください。また、入浴も避け、シャワー程度にします。

手術後1〜2日

インプラント治療から1〜2日程度で術後の腫脹がピークとなります。その後、数日かけて引いていきます。

手術後3〜6日

インプラント治療から3〜6日で、術後疼痛も減少します。

手術後1週間

インプラント治療から1週間後、埋入手術で縫合した糸を抜糸します。

手術後2〜3週間

インプラント治療後に皮下出血が生じた場合、手術後2〜3週間ほどで自然に吸収されて消失します。

【まとめ】インプラント治療の流れと期間は?術後の経過も解説

インプラント治療の流れから術後の経過まで解説しました。
この記事では、下記のようなことがご理解いただけたのではないでしょうか。

この記事の要約

  • 2回法と1回法の治療の流れの違いは2次手術の有無
  • インプラント治療の治療期間は6〜12ヶ月
  • 埋入予定部位の骨の状態の良否で治療期間が決まる
  • 歯がない期間は2〜6ヶ月で、これも骨の状態が影響する
  • フィクスチャーと骨が結合するには3〜6ヶ月ほどかかる
  • インプラント手術後は1〜2日で腫脹がピークになり、その後数日かけて疼痛とともに改善しする
  • インプラント手術後の抜糸は1週間後くらい

インプラント治療は、欠損歯もしくは抜歯を予定している歯に対して、たいへん有効な治療法の一つです。そして、欠損歯が持っていた形態、咬合機能、咀嚼機能、構音機能などを天然歯に匹敵するレベルで回復させます。
多くの利点を有する一方、一般的な歯科治療と比べると外科処置であること、治療期間が長いことから、インプラント治療では治療期間だけでなく、治療までの流れ、術後の経過を理解しておく必要があります。

インプラント治療に関心のある方、もしくは相談したいことがある方は、ぜひ南青山パーソン歯科にご相談ください。

関連記事

インプラントのメリット・デメリットは?治療のリスクや事前に知っておきたい注意点

インプラントのメリット・デメリットは?治療のリスクや事前に知っておきたい注意点

骨が足りなくてもインプラントができる骨造成とは?成功率や術後の腫れなどの経過も解説

骨が足りなくてもインプラントができる骨造成とは?成功率や術後の腫れなどの経過も解説

インプラントをする芸能人やスポーツ選手が多いのはなぜ?各職業におけるメリットやデメリットも解説

インプラントをする芸能人やスポーツ選手が多いのはなぜ?各職業におけるメリットやデメリットも解説

インプラントの治療後はMRIやCTは受けられる?検査への影響や起こり得るリスクも解説

インプラントの治療後はMRIやCTは受けられる?検査への影響や起こり得るリスクも解説

歯がない時の3つの治療法とそのまま放置した時の影響について

歯がない時の3つの治療法とそのまま放置した時の影響について

インプラントと差し歯の違いは?メリット・デメリット・適応などの各特徴を徹底比較

インプラントと差し歯の違いは?メリット・デメリット・適応などの各特徴を徹底比較

カテゴリー一覧