PMTC
PMTCは、歯科医師や歯科衛生士が専用の器材とペースト材料を使い、歯の表面を磨く処置です。
PMTCにはプラークを取り除くだけでなく、新たなプラークの付着を防ぐ効果もあり、ご自身でのプラークコントロールが容易になります。これらの働きにより、PMTCは虫歯や歯周病予防に高い効果を示します。
スケーリング
スケーリングは、歯の表面についているプラークや歯石などをスケーラーという器具を使って物理的に取り除く処置です。
歯肉や歯槽骨など、歯周組織に炎症を起こす原因となるプラークや歯石を取り除くことで、歯周組織の健康を守ると同時に、ご自身での歯磨きでプラークコントロールもしやすくなります。
ブラッシング指導
ブラッシング指導は、歯科医師や歯科衛生士が、ひとりひとり適した歯ブラシや歯間ブラシ、デンタルフロスなどを紹介し、正しい歯磨きの方法を説明することです。
虫歯や歯周病予防の基本はプラークコントロールですが、プラークコントロールには毎日の歯磨きがたいへん重要です。正しい歯磨き方法で歯を磨くことは、虫歯や歯周病予防の第一歩となり、ブラッシング指導は虫歯や歯周病予防にとても大切です。
フッ素塗布
フッ素塗布は、歯の表面にフッ素を直接塗る処置です。
フッ素には虫歯予防のほか、初期虫歯を治す(再石灰化させる)働き、虫歯の原因菌の活動を抑える働きなどがあります。中でもフッ素塗布は、高い濃度のフッ素を直接歯に塗るため、高い虫歯予防効果を示します。
フッ素塗布は、3〜6ヶ月おきに受けるだけで十分な効果が得られます。
歯科定期検診
歯科定期検診は、数ヶ月おきに歯科医院で虫歯や歯周病などの歯やお口の病気が発症していないかどうか調べる検査です。当院の歯科定期検診は、スケーリングやブラッシング指導、フッ素塗布などの虫歯や歯周病予防処置とセットで行っています。
虫歯や歯周病は初期段階で治すのが大切ですが、初期では痛みなどの自覚症状に乏しいので気づくことは稀です。歯科定期検診を受けると初期の虫歯や歯周病を見つけられるので、治療のきっかけを得るという効果も得られます。